日々

インスタグラムに綴るにはなんかあれ

平成時代について

 

私はこの文章をフツカヨイ的に綴る。

 

ここ1週間だろうか、私は平成時代に終わりが来ることが気が気でない。しかもその終わりは唐突ではなく、期限付きだ。平成時代は病気や事故で突然に死んでしまうのではない、それは緩やかな自殺のようだ。

 

そして私は、たった20年しか生きていないとはいえ、私は、平成という時代しか知らずにいたことを改めて恥じた。いやそれはそうだけれども。

 

 

愛読が現代の著書が少ないせいか、私は過去の時代に魅了されて仕方がない。特に考えることは、大正時代から昭和時代の日本国、世界では大戦があったりなかったりの、しかし人々は明るく前向きに生きている時代に、私が大学生二十歳で実家を離れ生活する様子だ。しっくりくる例はないが、ジブリ映画の 風立ちぬ の時代程度に考えて頂いて十分だ。私も詳しくはないが、現代のようにラインやツイッターはおろか電子端末があるわけもない、連絡を取るには書を送るか、公共に電話があるか、その程度であっただろう。それは現代の技術に頼り切っている私たちにとっては、身動きが取れなくなるほどに不便で、頭を抱えてしまうほどに切ないことだろう。しかし、それゆえの“良さ”が確かにあったはずなのだ。

 

例えば、人と待ち合わせをするとしよう。集合時間と場所を伝える。そして自分が正しく相手をひとり待つ。相手がなかなか来ないことに自分は焦燥し、居ても立っても居られなくなる。あるいは不慮に与えられたこの時間で、相手はどんな服装で来るか、相手は今どんなことを考えていて、どんな話をしようか、様々なことに想いを馳せることができる。

 

例えば、帰省をするとしよう。現代のように交通も便利ではなかっただろうし、もし仙台から新潟に帰省をすることにつけてもお金とそれから時間がかかり、大学生活において数えるだけしか帰省ができなかったかもしれない。家族や旧友の久しく見ていなかった笑顔に安堵し、変化する新潟の景色に一喜一憂する。会うことのできなかった分だけ想いを語り合い、そして幸福を感じるだろう。

 


これらのことが如何に純粋で、如何に美しかったか。

 


人にラインで「あと〇分遅れる」と手早く連絡をし、月に一度は家族に会うような生活をしている私にとっては、想像するだけでソワソワしてしまう。嗚呼。今だって私はこのようにアイフォーンを用いて文章を綴るんだ。シャーペンひとつすら握らない。

 

 

私は平成時代に大変感謝している。
それと同時に、平成時代を嘆こう。

 

 

この拙い文章を読んでくれた優しい人がいたとして、一緒に平成時代を少しでも考えてくれた明るい人がいてくれたら、私は嬉しいのです。

 


最後に、私は冒頭に“フツカヨイ的に綴る”なんて偉そうなことを述べた。これは確か坂口安吾がエッセイの中で (何の本だか忘れた) 太宰治の文章を評した言葉で、聞いたことがある人にはピンと来たかもしれない。

しかし今の私は、単に昨晩美酒を飲み過ぎ、本当に“二日酔い”なのであった。